(雑貨屋の店先で出番待つ水鉄砲の群れ。連射型から一発長距離型まで様々だ。)



×悪い評判

 私が初めてソンクラン(水掛け祭り)を経験したのは1992年だった。初めてタイに行ったときからソンクラン初体験まで何年かの空白がある。理由のひとつは、ソンクランの行われる四月中旬というのは競馬物書きの私にとって、桜花賞や皐月賞が行われる重要な季節だったということである。私の場合、初めて訪タイした時は二週間だったが(当時はビザなしでは14日しかいられなかった)、それ以降は一ヶ月以上滞在するようになった。これは短期間行くとかえってタイタイ病が後を引いてしまって良くないと悟ったからで、一ヶ月行き、三ヶ月後にまた一ヶ月行くというその合間に、一週間程度行けるような機会はいくらでもあったが、私は行かなかった。行きたかったけど行かなかった。行ったら日本での生活が破綻することが解っていた。
 そういう方法を採っていた私にとって、ソンクランを見聞するということは、三月末から四月末までの一ヶ月間訪タイするということであり、それは競馬にとって重要な時期を丸々パスすることになってしまう。さすがにこれは出来なかった。当時私がタイを訪れるのは、競馬が地方開催になり大レースのない夏と冬が基本だった。それが理由のひとつ。

 が、ガイドブックでもそのおもしろさが喧伝されていたチェンマイのソンクランを何年も体験せずにいたのは、もうひとつの理由のほうが大きい。それは「親しい日本人にソンクランを好きだという人がいなかった」ということである。当時は『サクラ』と『宇宙堂』が隣接していた時代である。『サクラ』に通うためにチェンマイに行っていたと言っても過言ではない。最高に楽しい時代だった。そこで知り合う個性豊かな面々が、全員口をそろえてソンクランを大嫌いだと言う。ソンクランの時期は帰国するとかタイを離れるという人も複数いた。まだタイ初心者であった私が、親しい人全員が毛嫌いする俗悪な祭り(そのときはそう思っていた)を、食わず嫌いで嫌っていたのは自然な成り行きだったろう。対して穏やかな祭りである秋のロイカトーン(日本的に言うと精霊流しか)は評判が良かった。私もこれは始めてのチェンマイで経験していたから、意見が一致したわけである。それで私は、親しくしている日本人のみんなと同じように、ソンクランとは異国人である自分には楽しめないものだと思いこんでいたのだった。

 本稿は、その「ソンクランの好き嫌いの理由」を考察(?)するのが主目的である。だからこれは紀行文でも体験文でもない。多少リクツっぽいのをご了承願いたい。実際のソンクランの楽しかった思い出は、学生時代からの親友とその息子と三人で楽しんだ最高の思い出として「チェンマイ日記-2000春」にまとめてみたいと思っている。
 というわけで。



     
1992年当時の『サクラ』。赤い庇の部分。

 有山パパを始め、『サクラ』の常連はみなソンクランを嫌っていた。だれもが口にするのは、いわゆる無礼講のとんでもなさだった。パパは典型的なきれい好き日本人である。アイロンをかけたピシッとしたズボンとシャツで決めている。シャツは生地を買って仕立ててもらう特製だ。昼に起きたらまず風呂に入り、湯上がりの男となって、午後の『サクラ』に出勤してくる。

 ソンクランの時期。アパートから『サクラ』に向かうパパに、容赦なく子供の水鉄砲が飛びかかる。路地からひしゃくの水が飛んでくる。やめろといっても容赦はない。むしろそういう逃げ回ることがおもしろく、老若男女取り混ぜて襲いかかってくる。おしゃれな服を着て、やめろと逃げ回る日本人をびしょびしょにすることもまた快感になる。それがこの期間はすべて許されるのだ。大切な荷物をぬらされた、やめてくれと言っているのに水をかけられたと怒るのは、ソンクランを理解していないことになる。実際、やめろというのにしつこく水をかけてくるタイ人少年を怒って殴り倒したりする白人オヤジというのも毎年必ず見かける。この時期、白人のあのFuckうんぬんという罵りコトバが街中にあふれる。

 パパが憤慨して言うには、水鉄砲でメガネをとばされ割られたことがあるという。こういう場合も假に警察に行ったとしても抗議はいっさい受けつけられない。それらすべてが許されるのがソンクランなのだ。水をかけるという行為の原義は、「あなたがしあわせになりますように」ということなのだから、それに怒っては筋が通らない。
 もうひとつパパや日本人のおじさん達が嫌っていたことに、「お濠の汚い水をかけられる」というのがあった。あれはきれい好きな日本人には耐えられないことであるらしい。

 結局パパのように、リクツの通じない狂乱状態のソンクランを嫌う日本人たちは、「その時期にタイにいなければいいんだ」という結論にたどりついた。ほぼ定住している人も、年に一度はあれこれと書類の書き換えとか、帰国せねばならない用事がある。そんな人はソンクランの時期を選んだ。ビザの書き換えにマレーシアのペナン(当時はペナンが主流だった)に出かけるという人も多かった。かといって誰もが国外に行けるわけでもない。ならどうするかというと、ソンクランの時期は外出しないのである。正規のソンクランは三日間だが、待ちきれずにもう子供達は二日前ぐらいから水掛けを始め、未練たらしく後一日ぐらいはやっているから、合計六日ぐらいにはなる。その間、水掛けをやっている日中は部屋にこもり外出しないのである。以前は暗くなっても水が飛んできたが、今は午後6時までと決められたらしい。

 私が『地球の歩き方』で知ったソンクランに関して、諸先輩方から聞いた話は、おおむねこんなものであった。在チェンマイしている若い人たちも何人かいたが、彼らからもソンクラン大好きという話は聞けなかったのである。
 私はタイにいちばん夢中になっている頃だった。日本にいても、クルマの中ではカーステレオで、電車の中ではウォークマンで、タイ語の勉強やタイポップスを聞いていた時期である。いくら競馬の仕事が忙しく重要だとはいえ、もしも親しい人たちがソンクランを「あれは楽しいよ、最高だよ。あれを知らないとチェンマイは語れないね」と絶賛したなら、たとえ三日でも無理矢理訪タイしていたと思う。
 私のソンクラン初体験が何年か遅れたのは、周囲にそれを絶賛する人がいなかったということがいちばん大きな理由のようだ。



○幸運なデビュー

 1992年春。私はソンクランを初体験した。それは想像以上にたのしくおもしろおかしく、かつエキサイティングでファンタスティック(?)な、心に残る体験となった。
 今も感謝するのは、幸運な初体験だったということである。
 まずタイでいちばん派手なソンクランの場であるチェンマイ(つまりそれは世界でいちばんということだ。CNNや日本のニュースで流すソンクランの様子も圧倒的にチェンマイが多い)における基本を書いておこう。
 
 チェンマイがタイでいちばん賑やかなソンクランの場となるのは、この街の形態が大きい。元々チェンマイのチェンとは城塞都市のことであるが、この旧市街を見ると、日本のお城のように四方を濠で囲んだその生い立ちが推測できる。現在この旧市街はその名の通り旧市街であり、賑わっていない。高層ホテルや繁華街歓楽街は地図の右手になる新市街にある。これは旧市街の景観を壊さない意味でも正解だろう。

 この旧市街の濠の周囲がソンクランの時には最大の賑わいを見せる。クルマやバイクに乗った人はこの周囲をぐるぐると周り、お濠に陣取った人たちは、無尽蔵にあるその濠から水をくみ上げては、クルマやバイクに水をかけ、子供達はその合間に濠に飛び込んで遊ぶ。飽くことなくそれが繰り返される。

 この四角な旧市街とお濠であるが、これがタイ中にあるようでない。たとえば同じチェンであるチェンライなどは、一方通行の街型になっている。その他、いくつかの街でのソンクランを見聞したが、やはりこの四角の終りなきぐるぐる周りが楽しいのだと痛感した。一文字型の街では、たぶん外れまで行ったクルマは、そこでUターンしてもどってきて何度も往復するのだろうが、それよりも好きなだけ周回できるパターンが盛り上がるのは言うまでもない。
 なにしろ日中は35度を超える暑さになり、しかもカラっとしているから、びしょ濡れになってもすぐにシャツは乾いてしまう。まったくもってこんな楽しい遊びはない。



 さて小見出しの「幸運なデビュー」であるが。
 この祭りの最大の人気者は、言うまでもなく若い娘達である。これはあたりまえすぎるので説明の要はないだろう。
 それをベツにした場合の主役はなにかとなると、これは文句なしに「ピックアップトラック」なのである。それが下の写真。これに乗ってお濠の周りを回り水のかけっこをするのだが、濠の定位置に陣取り、通りかかるクルマに水をかけるのと、クルマに乗って濠の周囲の人々すべてと水を掛け合って遊ぶのとどちらが楽しく派手やかかと問えば答えは明白である。お濠に陣取るのが歩兵なら、トラックに乗って動くのは、自由自在に戦場を駆け回る騎兵のようなものだ。自由度活躍度が違う。

         
 私は1992年のソンクランデビューを幸運にもいきなりこのトラック騎乗で経験した。トラックを出してくれたのはタイ人女性と結婚し、あちらでしあわせな家庭を営む東海林さんだった。東海林てどう読むかわかりますか? ショージだろうって? いいえ、トウカイリンなんです。東海林をショージと読まずトウカイリンなんて読んだら無知と笑われそうだけど、笑われるべきは、トウカイリンという名字もあることを知らない人なのである。ワタシみたいな半端人間ね。これは勉強になった。


 これはちょうど『宇宙堂』のナベちゃんの長男であるジュンちゃんがソンクランに興味をもつぐらいの齢になり、その関係で東海林さんが用意してくれたのだったろう、私は『サクラ』でご挨拶する程度の親しさでしかなかったのに、図々しくも乗せてもらった。なにをやったかは上の写真と同じである。真ん中に水を満々とたたえたドラム缶を積んでのお濠周回だった。いやはや楽しかった。

 と、ここまで書けばソンクランをまったく知らない人ももうわかるだろうが−−ソンクランをまったく知らない人がここを読んでいる可能性はすくないが−−ソンクラン(水掛け祭り)は、古来の意義はともかく、現在は「オトナの水鉄砲ごっこ」なのである。もう言い切ってしまえば、ただそれだけなのだ。もちろん古式ゆかしい面もあり、その奥深さや、意外な発見などは別項で書くが、単純明快に「老若男女が童心にもどって水を掛け合う遊び」と言ってしまって問題ない。


 根が単純な私は、どういう経過をたどろうとソンクラン好きになったと思うが、それでもこれが最高級の初体験であったことは間違いない。実にしあわせな経験だったと今も東海林さんには感謝している。

 というのは、上記の写真を見えばわかるように、クルマを田舎からもってきて東海林さんが運転してくれるのだが、楽しいのは荷台の連中である。運転席は水をかけられないよう窓を閉め、ひたすら渋滞の中を徐行するだけなのだ。


 上がその渋滞の写真。これが延々と続くのである。
 これで東海林さんのお子さんが幼稚園とか小学生だったりすると、それを守るようにして荷台に載る私たちにも存在意義が出てくるが、確かこの当時はまだ乳飲み子で、奥さんもチェンマイには来られなかった。東海林さんの行為は、ナベちゃんや私たちに対する純粋な奉仕だった。今も心から感謝する次第である。

 これ以後私はソンクランの時期のチェンマイに通い詰めることになる。ほぼ毎年行っている。つまりそれは前記した桜花賞や皐月賞という競馬の大きなレースの時に日本にいないということであり、それは競馬ライターとして仁義を欠くことであるから、次第に競馬の仕事が減ってゆくのは必然だった。だが私はそんなことは気にもとめなかった。桜花賞や皐月賞や天皇賞よりも、それらのことを書くことによっての実入りよりも、ソンクランの楽しさのほうがずっと大きかったからである。



×嫌いの理由
 ということでテーマ「ソンクランの好き嫌い」に対する私なりの結論である。
 つまり、ソンクランを嫌いな人とは、「大のオトナが子供と一緒に水を掛け合って遊ぶという単純明快な子供っぽい遊びに、素直に乗り切れない人」なのである。好きな人がどういうタイプであるかは言うまでもない。

 前記、やめろというのに水をかけられ激怒してしまう白人の話を書いたが、ソンクランに対する白人の解釈も両極端である。
 クレイジーだと怒ってしまい近寄らないタイプと率先してタイ人以上にはしゃぎまくるタイプである。
 左の写真の白人女性は、見事にとけ込んでいる。たぶん、白人でも、陽気なアメリカ人はソンクラン好きだが生真面目なドイツ人は嫌っているとか、そんな傾向があるはずである。残念ながら私はそこまでソンクランに関して白人のことは語れない。白人のことはともかく、まずは日本人の分析である。


 『サクラ』で知り合った私の知人達がみなソンクランが嫌いであった理由のその一。
 それは高齢だったからだろう。本来祭りとは、若い男女の出会いの場である。日本の豊年の祭りにおいても、古来より鎮守の杜に集まり、大騒ぎをして、裏山にしけこんだりするのは若者達だ。年寄りは早々に家に帰り、酒をくんで眠りにつく。ソンクランも例外ではない。主役は若者であり子供達だ。年寄りの出番はない。元々年齢層の高かった『サクラ』の常連がソンクランを嫌ったのは自然だった。なにしろソンクランという祭りは、若者達が若者流で騒ぐなら、年輩者は年輩者なりに、ということを許さない。特にあまりに有名になりすぎた近年のチェンマイではその傾向が強い。すべてを同一系の熱狂に引きずり込んでゆく。いわば祭りの踊りの場が、すべて今風のディスコミュージックになってしまったようなもので、それを強要されるのは苦痛である。
 とはいえ今も、年輩者なりの、本来のおだやかでゆるやかな、心から「あぁ、これがほんとうのソンクランなんだよな」と呼べるものも存在している。私はこれを知ったとき、新たな感動にふるえた(いや、大げさじゃなくてね)ものだった。



 というわけで、パパや笹井さんがソンクランを嫌うことは、筋が通っているのだが、『サクラ』の常連には若い旅行者だっていたのである。だが、当時二十代三十代の旅行者たちにもソンクラン好きはいなかった。なぜかといえば、これが「ソンクラン嫌いの理由、その二」になるが、ネクラだったからだろう。その言いかたが悪ければ「遊び下手」である。

 こんなことを書いてまた敵を増やす必要もないのだが、まあこれは私なりの意見の場だから書いてしまうけど、若いときから世界中を放浪している人というのは、基本的に暗い人だ。それはまあ考えてみればわかる。たとえば、名のある大学に入り、趣味も充実して、友達もいっぱいいて、きれいな恋人もいて、勉強にアルバイトに毎日が充実していて楽しいという若者が、インドに一年間極貧旅行に出かけるということはない。少なくとも私はそういう例を知らない。私や私の友人はそういう若者だったので外国を放浪するなんて考えたこともなかった。これは逆のこともいえる。二浪も三浪もしたが三流大学にしか入れず(あるいはどこにも入れず)、趣味もなく、友達もいず、恋人もいず、勉強も私生活も毎日がつまらなくてたまらない、という人は旅にでも出るしかないだろう。異国になら違う世界が開けるかもしれないと夢見て。

 バンコクやチェンマイで知り合った若い旅人達は、個性的で楽しいヤツも多かったけれど、基本的には口べたで遊び下手だった。それを資質と呼ぶなら、間違いなくそれは旅人に要求される能力であろう。
 島国民族である日本人は、元々が内気で社交的でないのに、『サクラ』に流れ着いた若者などは、その中でもさらに内向的な人たちなのだから、陽気で単純明快なソンクランにとけこめるはずがなかった。夕方に起き出し、安娼婦屋に通い、毎晩二人を抱くのだとすねた目で自慢しているような暗い青年が、陽光きらめくソンクランを苦手として、日が落ちるまでゲストハウスから出てこないのもまた極めて自然な成り行きだった。

 だが彼らだって遊び下手な自分を知っている。自分には不似合いだから、不器用だからと避けてはいるが、思いっきり太陽の下でソンクランを楽しみたいという気持ちは持っていたのだろう。そのころ『サクラ』の片隅で、常連とコミュニケーションをとることすら出来ず、隅っこで黙々と本を読んでいた暗い人が、近年ホームページで、「むかしは嫌いだったがこのごろソンクランが好きになってきた」なんて書いているのを見ると、それは齢を重ねることによって、積極的になるすべを覚えたのだろうと、よかったねと言いたくなる。

 ソンクランを楽しむのは、すなおに童心になれるかどうか、ただそれだけである。ところが日本人というのは、なにもかも捨て、カラダひとつで風に吹かれるまま放浪していると豪語(?)する人に限って、実はかなり構えていて素直になれないのである。バカになって水掛けを楽しむことが出来ない。つまり、なにもかも捨てたと言いつつ、実は未だに全部しょっているのだ(笑)。だから酔うと、自分の家は家柄がいいとか親兄弟の学歴なんぞの自慢を始めたりする。こういう人にソンクランは楽しめない。
 そんな人が、最近楽しめるようになったと書いているのを読むと、あの人もやっと一皮むけたかとほっとする。



○楽しみ方の基本

 旅が好きなわけではなく、旅人のように思慮深くない私は、単細胞である分すなおにソンクランにとけ込めた。毎年楽しみに出かけるようになる。が、ソンクランには重要な決まり事がある。この文章は、明日チェンマイに旅立ち、初めてのソンクランを経験するKiwiさんのために書いているものだから、急いでその重要事を書かねばならない。

 左の写真を見ればわかるように、ソンクランの中心は若い男女と子供達である。これが絶対的な法則だ。


 ソンクランの楽しみかたは無数にあり、おじさんがバイクでいつものように走っているだけでも、全身ずぶ濡れになるのは間違いない。だが、どうせ思いっきり楽しんでやれと割り切って参加するなら、サワディ・ピーマイ(新年おめでとう)の祝福の水を人一倍浴びたいではないか。ではどうするか。簡単だ。主役である子供か若い娘と行動をともにするのである。



 momoさんの撮った実に象徴的な写真があるのでよく見てほしい。
 これは、たった一枚でソンクランのすべて(?)を雄弁に語っている傑作である。

 手前に娘三人のバイク、あちらに男ひとりのバイクである。この形でそこいら中を走り回っていると、かけられる水の量が十倍ぐらい違う(笑)。言うまでもなく娘達に水は集中するのである。そりゃ当然だ。私がお濠にいて、バケツでお濠から水をくんで、さて誰にかけようかと考えたら、若くてきれいな娘にかけたい。

 ということで、おっちゃんひとりで走っていると、さびしくなる(笑)。目の前にバケツに水をくみ、さあて盛大にぶっかけるぞと身構える連中が十人いるとする。目をランランと輝かせている。うひゃあ、これじゃびしょ濡れだよと覚悟する。そこにさしかかる。ドバッシャーとかけられることを考え首をすくめたりする。だがだれも水をかけない。そのすぐ後、通りかかった娘達に十人が十人一斉に水をかけ、キャアキャアという嬌声が聞こえてくる。これはよくない。精神衛生上、ヒジョーによくない。みじめになる。

 ところがそういうおっちゃんでも、知り合いの娘を後ろの席に乗せただけで、浴びる水の量は一気に十倍になるのである。というわけで、バイクでソンクランを楽しむなら、一緒に走る若い娘が必須ということになる。同様に子供も効果がある。タイ人は、すくなくとも昨今の日本人よりは確実に、子供を大切にする。かわいがる。タツザキさんの2歳になる息子など、一緒にタイスキを食べに行くと店中の店員が寄ってきて競争のようにかわいがっている。

 私が子供を乗せた経験は二回。一度は知り合いのタイ人女性の六歳の娘、もう一度は、日本人の友人の息子、小学五年生だったか。彼らに水鉄砲を持たせ、バイクの前に座らせてお濠を周回した。どちらも絶世の美女を乗せているのと同じぐらいもてた(?)。たいへんな水の量だった。

 というわけで、明朝出発するKiwiさんに読んでもらおうと書いている文章なので、まだ半端だが、急いでまとめることにする。後で補足手直しすることにしよう。

 ソンクランの楽しみかたの結論として、一緒に楽しんでくれる子供と女性がいたほうがいいということである。子供を手に入れるのは難しいが、女性なら比較的簡単だ。プロの女性を一夜の友として相方にする方法もあるだろうが、オープンバーやカラオケの女性に明日一緒にソンクランをつきあってくれないかと頼んでもいいし(喜んでつきあってくれるだろう)、市場やら旅行会社やら、もうどこでもいいから知り合った女性に頼めばいいのである。つまり、頼むということが口説きにつながり、それこそがソンクランに秘められた次へのステップなのだ。(02/4/5)
inserted by FC2 system